オンラインのファスティングプログラムならファンズファスティング

LINEサポート付き!お家にいながらオンラインで始めるファスティングプログラム

ホームFunsブログ ≫ 骨格系の作用のまとめ ≫

骨格系の作用のまとめ

gsnergvv-900
骨格系とは、骨、関節、靱帯、軟骨の4つから構成されています。
人間には約200個(骨量は体重の約18%を占める)からなっています。

運動はこつなり、こつは骨なり
運動がすぐできるようになる人は、コツを掴むのが上手です。
コツの語源は骨であり、骨を知れば運動のコツを掴むことが上手になります。
運動の出来不出来は、骨に位置をどこに持ってくるかで決まるからです。

■骨格系の作用

1、身体の支持
内臓を支え、筋肉の付着位置となることによって、身体の支柱として姿勢を維持します。

2、臓器の保護
頭蓋骨は脳、脊柱管は脊髄、胸郭は肺・心臓・食堂・気管、骨盤腔は直腸・膀胱・子宮の保護をします。

3、運動
骨格系は、骨格筋の収縮により、受動的に運動します。

4、ミネラルの貯蔵
骨は、電解質(カルシウムの99%、リンの85%が骨と歯にある)の貯蔵をしています。

5、造血作用
胎児期の造血器官は、肝臓・脾臓・骨髄の3つですが、成長するにしたがって肝臓・脾臓の造血作用は弱まって、成人では骨髄だけが造血機能を有しています。すべての骨に造血機能が備わっているわけではなく、寛骨・脊椎・胸骨・肋骨などの骨の中心部と頭頂骨・前頭骨・側頭骨・後頭骨などの頭蓋骨の造血細胞で行われます。

6、内分泌作用
非コラーゲン性たんぱく質の1種であるオステオカルシンが、すい臓(インスリンの分泌促進)小腸(糖の吸収促進)筋肉(サルコペニアの抑制)脂肪(脂肪を分解)の機能を活性化します。
2021年11月15日 18:30

お家で無理なくファスティング

Funs Fasting

ファンズファスティング

〒213-0032
神奈川県川崎市高津区
久地2-2-48-304

044-272-7664

受付時間 10:00~21:00
年中無休

モバイルサイト

ファンズファスティングスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら